スキル、サポートGEMについて
Ver3.11 HarvestLEAGUE時作成
GEMの基本的な説明
極めたい方はWiki参照をオススメします。「Skill gems」

GEMを使う前提として
ざっくりとarmorを例に説明します。
armorには最大6個のソケットがつくことがあります。
ソケットには色があり、色に対応したGEMを装着する事ができます。
①は「Tabula Rasa」というユニークアイテムで特殊効果はないが必ず色が白で6リンクの状態になっています。
白色のソケットはどの色でも装着する事が出来るので汎用性が高いです。
お手軽に6リンクに出来るので繋ぎの装備として人気です。
②は6ソケットで3色あるが4リンクと2リンクといった状態になっています。
この状態で使う事はなかなかないですが、これをcurrencyを使って6リンクにするのが
キャラを強くする為に必要です。
③は6ソケットで3色あり(赤2青1緑3)で6リンクの状態です。
基本的にどんなビルドでもこの状態を目指します。

GEMを装着してみよう
画像はGEMを装着した状態です。
①は上側4リンク、下側2リンクといった状態で、上下でのリンクはしていません。
②は6リンクされているので効果を最大現まで引き出せます。
基本的な考え方としてメインスキル1つにサポート5つをリンクさせて
メインスキルを強くするといった組み方になります。
①では上側4リンクの内訳としてメインスキル1つにサポートが3つと下側2リンクにメインスキル1つサポートが1つといった状態と仮定した時、最大効果とは言えません。

他の装備は
他の装備はこんな感じです。
これ以外にもアミュレットにソケットがある物や、ツーハンド系の武器は
両手に持てるので6ソケットになるとかありますがここでは割愛します。

スキルGEM
スキルGEMとはざっくり言うと自分でキーを押して使うアクティブスキルの事です。
ショートカットに設定してクリックで使ったりキーボードで使用するスキルになります。
画像はGEMの説明になります。ざっくり説明していきます。
①はタグと呼ばれるもので画像でみると
「ATTACK」「MELEE」「STRIKE」「AoE」「DURATION」「CHAOS」の6種類のタグがついています。
ついているタグによってリンクして効果の出るサポートGEMを選択したりします。
②はGEMのレベルです。基本的にはMAXは20レベルです。
経験値を稼ぐ以外の方法で20レベルを超える事もできますがそれは別で説明します。
③はMANAコストです。いくらMANAを使用するかの記載です。
④は使用条件です。画像はキャラのレベルが66以上でDEXが92以上、INTが64以上であればスキルが使えます。
⑤はどんなスキルかを説明しています。わからない場合はWikiなどを調べて翻訳するか、
一部日本のWikiでも翻訳しているところがあるのでそこで確認します。
⑥は数値、効果を具体的に説明しています。ここも翻訳して確認したりします。
⑦は経験値表示です。右側が次のレベルまでの経験値で左が現在の経験値になります。

サポートGEM
基本的なところはスキルGEMと同じなので省略します。
①スキルGEM同様タグ欄ですが「SUPPORT」タグが付きます。
②リンクさせたスキルGEMのMANAコストが上がります。画像だと乗算で160%上がることになります。
③リンクしたスキルGEMに対するサポートする内容が記載してあります。
④はGEMを装着している時にサポートGEMにカーソルを当てると表示されてリンクして
効果のあるGEMが表示されます。画像だとPESTILENT STRILKEだけに効果があります。
サポートGEMの内容を理解していないとメインスキルに対して効果のないサポートGEMを
つけてしまったりするので注意しましょう。
わからない場合はビルドガイドのままGEMセットをコピーするか、
Twitchであれば日本人で配信している人もいるので聞いてみるのもいいと思います。
準備中